こんにちは、ようこそぷっこ村へ。今日もししゃもがご案内します。
(・∀・)ノ
と言っても一緒にテレビでも観ようと思ってますので、おつまみセットでも買ってきといてください。あ、始まっちゃう!おつまみはいいから座って座って!
うきうきさんとニャロリくんのつくってあそぼ
うきうきさん
やあ!久しぶりだねニャロリくん
ニャロリくん
久しぶりですにゃ。いろいろあって2回も放送が飛んじゃったにゃ
うきうきさん
いろいろ事情があったみたいだしね。まぁ誰も期待してないしたまにはいいんじゃないのかな?
ニャロリくん
元も子もないこと言っちゃダメにゃ!さぁ始めますよ!
ニャロリくん
もちろんですにゃ。覚悟してもらいますよ。
うきうきさん
き、聞いてしまった……。またずいぶんとがんばったね……、って、いやだぁぁぁぁ!
ニャロリくん
にゃははは!ゾクゾクする~!
今回は大きめのらせん噴水だよ
うきうきさん
も、もうだめだよ。紳士の貴重品が口から出るかと思ったよ。後はよろしく。
ニャロリくん
それを言う時点で紳士じゃないにゃ、情けない。今日はいつの間にかできてた噴水編の締めくくり。大きめのらせん噴水を作ってみますにゃ。これができればもう笑われることもなくなるはずにゃ。
ニャロリくん
いつもの通り分かりやすいように、まずは枠を作ってくださいにゃ
ニャロリくん
今回は画像の位置から始めましょう。もうすっかりベテランの皆さんはどこから始めてもらっても構わないにゃ。
ニャロリくん
枠の内側に沿って段々にブロックを置いていってにゃ。うきうきさ~ん、まだもどれないにゃ~?
うきうきさん
う、うん……。もう大丈夫だよ。
うきうきさん
ふぅ。近くで見るとこうなってるよ。
ニャロリくん
やっと戻ってきましたにゃ。後はよろしく~。
うきうきさん
好きなところから、少しずつ中央に向けて段を作っていってね。ここはもう勘になるかな。今までの噴水をこなしてきた皆さんならきっとうまくできますよ
ニャロリくん
もうちょっとで完成しますにゃ。
うきうきさん
さぁ、これで型は完成だね。
ニャロリくん
次は水流を調整するためのブロックを置いていくんだったにゃ。
型ができたら水流調整
うきうきさん
水流が余計なところに行かないように仮置きブロックを置いてね。
うきうきさん
ここから始まって

うきうきさん
水流をまっすぐ進めたいときはこう
うきうきさん
曲げたいときはこうだったね。
ニャロリくん
ばっちり覚えたにゃ。詳しくはオシャレな噴水の回を見てみてにゃ。
ニャロリくん
こぼれてるにゃ!失敗ですにゃ。
うきうきさん
何を言ってるんだい、こぼすのなんていつものことさ。大人はいろんなものをこぼしながら生きてるのさ。
ニャロリくん
何を言ってるのにゃ?さぁやり直しますよ。
完成そして別れ
ニャロリくん
やり直しもできて無事に完成しましたにゃ。
うきうきさん
無事に完成したね、お疲れ様でした。脱初心者に向けた噴水講座は今回で最後にするよ。
うきうきさん
最後に噴水をデコレーションしてみたよ。
ニャロリくん
出来もしないゴテゴテしたのをやってみたんですにゃ?全然村のイメージと合わないじゃない。
うきうきさん
最後だしいいじゃない。
ニャロリくん
これでお別れなんて、寂しくなっちゃうにゃ。
うきうきさん
また会えるよ。今度は脱豆腐建築に向けた講座でも勝手にやろうかな。
ニャロリくん
じゃあ、その日までさよ~なら~。
うきうきさん
I’ll be back!!
ニャロリくん
うわー!さっき裏でコソコソしてると思ったらしょうもないことやってたにゃー!絶対言いたかっただけだよ!下手したらこの番組自体これやるための布石だにゃ!しかも雑!ああもう尺がない!突っ込み切れーん!
うきうきさん
フフフフフ(-◇∀◇-)フフフフフ
YouTube続々更新中こちらもご視聴&チャンネル登録よろしくお願いします
ぷっこ村観光用公開サーバーもあります。詳しくはこちらから
スポンサーリンク
広告
コメント
コメントはありません。